【人気製品を紹介!】おすすめのPOSレジ 比較3選を見る
POSレジ比較サイト【レジナビ】 » POSレジとは?機能一覧や価格、メリットを徹底解説 » タブレットPOSレジとは?

タブレットPOSレジとは?

POSレジは、大きく分けて「ターミナル型」「パソコン型」「タブレット型」の3種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。ここでは、中小規模の店舗に近年人気のタブレットPOSレジについて、特徴をご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ

Comparison

業界別 おすすめPOSレジ
比較3選

飲食店向け

USENレジ

特徴

  • 飲食店特化の機能を0円で導入 飲食店に特化した機能とシンプルな操作性が特徴で、0円から導入可能(※1)。

  • 駆けつけ保守サービスの提供と高い継続率 長時間のシステムダウンを防ぎ、安定した店舗運営が可能。継続率は99.6%(※2)。
               
小売店向け

スマレジ

特徴

  • ECサイトと連携可能複数の実店舗・ECサイトの売上や在庫データをリアルタイムで一元管理が可能。

  • 機能の拡張性が高い必要に応じて機能をカスタマイズ・拡張でき、店舗数や業態の変化にも柔軟に対応。
               
薬局、調剤薬局、クリニック向け

Airレジ

特徴

  • 保険対応の自動化保険適用の会計処理が自動化でき、処方箋対応やレセコン出力にも対応。

  • 非接触会計に対応患者やスタッフの衛生面に配慮し、非接触型のキャッシュレス決済に対応。
               
※(※1)条件あり、詳細はお問い合わせください
※(※2)2015年3月~2023年6月時点実績
目次

タブレットPOSレジについて知っておきたいこと

タブレット型

タブレットPOSとは、iPadやスマートフォンなどのデバイスにアプリをインストールして使うタイプのPOSレジです。従来のPOSレジは、存在感のある据え置き型が主流でした。しかし近年は、ITデバイスの小型化、安定したネットワーク環境の実現などを背景に、手軽なタブレット型のPOSレジが普及。中小企業や個人商店などを中心に、需要が高まっています。

タブレットPOSの
メリットは

コストを抑えて手軽に導入できる

タブレットPOSのメリットは、なんといっても導入のハードルが低い点です。タブレット端末の購入費は0円~20万円程度、すでに所有している端末を利用するなら購入費はかかりません。またコンパクトで場所をとらないため、わざわざスペースを空けなくても気軽に導入することが可能です。小型で軽量なので、簡単に持ち運ぶことも可能です。

操作しやすい点もポイントです。普段から使い慣れているスマートフォンやタブレット端末を使うため、感覚的に操作を行うことが可能です。スタッフ教育にもさほど時間はかからないでしょう。

参照元:2ndLabo(https://2ndlabo.com/article/273/)

タブレットPOSの
デメリットは

停電時やネットワーク障害時に使えない可能性も

一方デメリットは、ネットワーク環境がないと使えないことです。新規開店する店舗、Wi-Fi環境がない店舗などで導入する場合は、ネットワーク環境を整えるためのコストと時間が必要です。また、万が一停電やネットワーク障害などが発生した場合は使えない可能性があるため、対処法を考えておかなくてはなりません。

タブレット端末とアプリケーションの相性によっては、利用できない製品・機能もあるので要注意。タブレットPOSを導入する際には、ハードウェアフリーな製品を選ぶのがおすすめです。

「レジナビ」編集チームのまとめ

POSレジは【業界特化型】がおすすめ

各業界のニーズに合わせたPOSレジを選ぶことで、会計、在庫、売上、顧客管理といった主要業務をよりスムーズに行えます。飲食店、小売店、クリニックなど、業界ごとに求められる機能や操作性を備えたシステムなら、導入のハードルも低く、安心して活用することができるでしょう。

コストと利便性はもちろん、業界ごとの実情に合わせた専門機能を重視するなら、業界特化型POSレジが適しています。
下記で、業界別におすすめのPOSレジ厳選3製品を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

【業界別】
おすすめのPOSレジ
比較3選を見る

関連記事
Comparison

           業界別 おすすめPOSレジ
比較3選

飲食店向け

USENレジ

特徴

  • 飲食店特化の機能を0円で導入 飲食店に特化した機能とシンプルな操作性が特徴で、0円から導入可能(※1)。

  • 駆けつけ保守サービスの提供と高い継続率 長時間のシステムダウンを防ぎ、安定した店舗運営が可能。継続率は99.6%(※2)。
       
小売店向け

スマレジ

特徴

  • ECサイトと連携可能複数の実店舗・ECサイトの売上や在庫データをリアルタイムで一元管理が可能。

  • 機能の拡張性が高い必要に応じて機能をカスタマイズ・拡張でき、店舗数や業態の変化にも柔軟に対応。
       
薬局、調剤薬局、クリニック向け

Airレジ

特徴

  • 保険対応の自動化保険適用の会計処理が自動化でき、処方箋対応やレセコン出力にも対応。

  • 非接触会計に対応患者やスタッフの衛生面に配慮し、非接触型のキャッシュレス決済に対応。
       
※(※1)条件あり、詳細はお問い合わせください
※(※2)2015年3月~2023年6月時点実績