【人気製品を紹介!】おすすめのPOSレジ 比較3選を見る
POSレジ比較サイト【レジナビ】 » POSレジ・POSシステムの 提供会社を調査 » でん票くん

でん票くん

POSレジの導入をお考えなら、POSレジ「でん票くん」を検討してみてはいかがでしょうか?ここでは、「でん票くん」について魅力をご紹介します。導入事例や連携可能なシステム・アプリ、実際の操作画面など、ぜひ参考にしてください。

POSレジのポイント
目次

でん票くんのPOSレジとは?

でん票くん
引用元HP:でん票くん公式
http://denpyo-kun.com/

飲食店に特化した機能を搭載

でん票くんは、飲食店専用のWEB POSレジサービスです。注文受付、お会計、売上管理など飲食店に特化した機能を搭載。店内だけでなく、店外からでもリアルタイムに売上をチェックできます。パソコンだけでなくタブレット端末、スマートフォンなどでも利用可能なマルチデバイス対応である点も特徴です。

必要な機能を標準装備

大きな特徴は、POSレジだけでなく、オーダーエントリー(ハンディ)やキッチンモニター機能が標準で装備されていること。個人・家族経営の飲食店ビジネスを応援する目的で開発されており、「ミニマムな設備投資と必要最低限の機能、システム」を適切な価格で提供しています。

リーズナブルな料金が嬉しい!

でん票くんのプランはプリンターを接続しない「ベーシック版」と接続する「レジ版」の2種類。ベーシック版の月額料金は1,100円(税込)、レジ版の月額料金はプリンター1台接続で2,200円(税込)です。別途、初期設定開設費用11,000円(税込)、メニュー登録料(自分で登録する場合は不要)、LANケーブル敷設費用などが必要です。

参照元:でん票くん公式(https://denpyo-kun.com/prices/)

でん票くんの導入メリット

飲食店に特化した機能が豊富に搭載されている点が、でん票くんの導入メリットの1つです。注文受付、お会計、売上管理など、飲食店運営に必要な機能が一通り揃っており、店内外からリアルタイムに売上を確認できるため、店舗運営の効率化に寄与します。これにより、管理業務の負担を大幅に軽減し、店舗運営をスムーズに進めることが可能となります。

さらに、でん票くんはマルチデバイス対応で、パソコンだけでなくタブレット端末やスマートフォンでも利用可能です。この点が、移動の多い経営者にとって非常に便利です。標準装備されたオーダーエントリー(ハンディ)やキッチンモニター機能もあり、現場での効率的な業務遂行をサポートします。

でん票くんの魅力はそのコストパフォーマンスの高さにもあります。リーズナブルな料金設定でありながら、必要な機能が揃っているため、個人経営や家族経営の飲食店にとって非常に利用しやすいシステムです。

でん票くんのPOSレジはこんな店舗におすすめ

コストを抑えて業務効率化を図りたいならでん票くん

非常にリーズナブルな価格が魅力のでん票くん。オーダーエントリーが標準装備されている上、カウンターでの先注文&先払い、客席での注文受付、追加注文や後払いなどにも対応可能です。

官公庁の食堂やファストフード、カフェなどでの導入実績も豊富。家族経営でコストはかけられないけど、「閉店後の労働時間を短縮したい」「面倒な伝票集計から開放されたい」「会計ミスを減らしたい」とお考えの方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

POSレジは【業界特化型】がおすすめ

タブレット型

各業界のニーズに合わせたPOSレジを選ぶことで、会計、在庫、売上、顧客管理といった主要業務をよりスムーズに行えます。飲食店、小売店、クリニックなど、業界ごとに求められる機能や操作性を備えたシステムなら、導入のハードルも低く、安心して活用することができるでしょう。

コストと利便性はもちろん、業界ごとの実情に合わせた専門機能を重視するなら、業界特化型POSレジが適しています。
下記で、業界別におすすめのPOSレジ厳選3製品を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

Comparison

業界別 おすすめPOSレジ
比較3選

飲食店向け

USENレジ

特徴

  • 飲食店特化の機能を0円で導入 飲食店に特化した機能とシンプルな操作性が特徴で、0円から導入可能(※1)。

  • 駆けつけ保守サービスの提供と高い継続率 長時間のシステムダウンを防ぎ、安定した店舗運営が可能。継続率は99.6%(※2)。
               
小売店向け

スマレジ

特徴

  • ECサイトと連携可能複数の実店舗・ECサイトの売上や在庫データをリアルタイムで一元管理が可能。

  • 機能の拡張性が高い必要に応じて機能をカスタマイズ・拡張でき、店舗数や業態の変化にも柔軟に対応。
               
薬局、調剤薬局、クリニック向け

Airレジ

特徴

  • 保険対応の自動化保険適用の会計処理が自動化でき、処方箋対応やレセコン出力にも対応。

  • 非接触会計に対応患者やスタッフの衛生面に配慮し、非接触型のキャッシュレス決済に対応。
               
※(※1)条件あり、詳細はお問い合わせください
※(※2)2015年3月~2023年6月時点実績

【人気製品を紹介!】
おすすめのPOSレジ
比較3選を見る

でん票くんの導入事例(お客様の声・口コミ)

【飲食業】カフェ ミール

いつでもどこでも情報をチェックできる

吉祥寺にある「カフェ ミール」では、「集計にかかる時間を減らしたい」「お店の運営をスタッフに任せたい」「売上管理をしたい」と考えて、でん票くんを導入しました。

気に入っているのは、メニュー変更がすぐに反映できること。そして、単品売上や利益貢献メニューがリアルタイムでわかることです。知りたい情報を瞬時に得られます。クラウド型で、場所を問わずリアルタイムな情報を引き出せる点も気に入っているとのことです。

参照元:でん票くん公式(https://denpyo-kun.com/news/exsamples/001.html)

【飲食業】下町のカルビ屋本舗 小倉店

トラブル時も対応が早く、助かっています

川崎市にある「下町のカルビ屋本舗 小倉店」では、「集計にかかる時間を削減したい」「タブレットで注文をとってみたい」「手書き伝票での時間のロスを減らすため」「お会計時のミスを減らしたい」などの目的ででん票くんを導入しました。

初期導入費用や月額使用料などがリーズナブルであること、トラブル時に対応が速いこと、メニューの管理が簡単なこと、などが気に入っているそうです。

参照元:でん票くん公式(https://denpyo-kun.com/news/exsamples/002.html)

【飲食業】魚鐵

伝票単位での合計金額が直ぐに分かる

手書きの伝票と併用しているが、会計のときに電卓で計算しなくても合計金額がすぐにわかるところが便利。紙の伝票だけで運営していた頃は、追加の注文などが多い時には会計時の集計にすごく気を使っていた。また店員も、その集計に時間が取られていた。でん票くんは、追加したものが自動で集計されるので、計算ミスもなくなり、集計にかかる時間も減りました。お客様に「明細を欲しい」と言われたときに、印刷で整った伝票をお渡しできるので、お客様の安心感も上がっているような気がします。

参照元:でん票くん公式(https://denpyo-kun.com/news/exsamples/003.html)

【飲食店向け】
POSレジ比較を見る

業界に特化しているか

飲食店〇(でん票くん)
美容室記載なし
小売店記載なし

でん票くんの主なサポート内容

でん票くんの連携可能なシステム・アプリ

オーダーシステムSlack
会計ソフト記載なし
予約台帳記載なし
キャッシュレス決済記載なし
勤怠管理記載なし
営業管理システム記載なし
受発注システム記載なし
デリバリーシステム記載なし

でん票くんの操作画面

注文画面

でん票くんの注文画面

引用元:でん票くん公式
https://denpyo-kun.com/functions/

会計画面

でん票くんの会計画面

引用元:でん票くん公式
https://denpyo-kun.com/functions/

でん票くんの導入の流れ

でん票くんの費用

基本的なプランとして、プリンターを接続しない「ベーシック版」と接続する「レジ版」があり、それぞれ月額1,100円(税込)と2,200円(税込)です。これらのプランには、オーダーエントリーやキッチンモニター機能が標準装備されています。 初期設定開設費用は11,000円(税込)であり、メニュー登録料やLANケーブル敷設費用などが別途発生する場合があります。コストパフォーマンスの高さが特徴であり、初期投資を抑えながらも必要な機能を利用できる点が魅力です。 必要に応じて追加機能やカスタマイズも可能であり、店舗の成長や変化に対応できる柔軟な料金体系となっています。詳細な費用については、公式ウェブサイトや営業担当者に問い合わせることで確認できます。

でん票くんが選ばれる理由

でん票くんは飲食店に特化した多彩な機能を提供しています。注文受付、会計、売上管理など、飲食店運営に必要な機能が一通り揃っており、店内外からリアルタイムに売上を確認できるため、店舗運営の効率化に寄与します。これにより、管理業務の負担を大幅に軽減し、店舗運営をスムーズに進めることが可能となります。

でん票くんはマルチデバイス対応で、パソコンだけでなくタブレット端末やスマートフォンでも利用可能です。この点が、移動の多い経営者にとって非常に便利です。標準装備されたオーダーエントリー(ハンディ)やキッチンモニター機能もあり、現場での効率的な業務遂行をサポートします。

でん票くんのコストパフォーマンスの高さです。リーズナブルな料金設定でありながら、必要な機能が揃っているため、個人経営や家族経営の飲食店にとって非常に利用しやすいシステムです。プリンターを接続しない「ベーシック版」は月額1,100円(税込)、プリンターを接続する「レジ版」は月額2,200円(税込)という手頃な価格で提供されており、初期設定開設費用やメニュー登録料も含まれています。

さらに、でん票くんは飲食店に特化した機能が豊富に搭載されている点が、でん票くんの導入メリットの1つです。例えば、注文受付、お会計、売上管理など、飲食店運営に必要な機能が一通り揃っており、店内外からリアルタイムに売上を確認できるため、店舗運営の効率化に寄与します。また、標準装備されたオーダーエントリー(ハンディ)やキッチンモニター機能もあり、現場での効率的な業務遂行をサポートします。

また、でん票くんは簡単に導入できるという点も大きな魅力です。インターネット環境と無線LANが整っていれば、申し込みから利用開始までスムーズに進められます。初期導入費用や月額使用料もリーズナブルで、トラブル時の対応も迅速です。

提供会社情報

社名アロハス株式会社
本社所在地神奈川県鎌倉市雪ノ下4-6-30
公式HPのURLhttp://denpyo-kun.com/

店舗に合うPOSレジを選ぶためには

でん票くんは、飲食店に特化したリーズナブルなPOSレジシステムです。注文受付、お会計、売上管理といった基本機能に加え、オーダーエントリーやキッチンモニター機能を標準装備しており、コストを抑えながらも充実した機能を提供します。小規模店舗でも簡単に導入できる点が特徴です。

このサイトでは、業界別にのおすすめPOSレジを紹介。飲食店向け、小売店向けといった業界ごとのPOSレジを比較し、自社のニーズに最適なPOSレジを見つけるための情報を提供しています。是非、このサイトをよくご覧いただき、あなたの店舗に最適なPOSレジを見つけてください。

関連記事
Comparison

           業界別 おすすめPOSレジ
比較3選

飲食店向け

USENレジ

特徴

  • 飲食店特化の機能を0円で導入 飲食店に特化した機能とシンプルな操作性が特徴で、0円から導入可能(※1)。

  • 駆けつけ保守サービスの提供と高い継続率 長時間のシステムダウンを防ぎ、安定した店舗運営が可能。継続率は99.6%(※2)。
       
小売店向け

スマレジ

特徴

  • ECサイトと連携可能複数の実店舗・ECサイトの売上や在庫データをリアルタイムで一元管理が可能。

  • 機能の拡張性が高い必要に応じて機能をカスタマイズ・拡張でき、店舗数や業態の変化にも柔軟に対応。
       
薬局、調剤薬局、クリニック向け

Airレジ

特徴

  • 保険対応の自動化保険適用の会計処理が自動化でき、処方箋対応やレセコン出力にも対応。

  • 非接触会計に対応患者やスタッフの衛生面に配慮し、非接触型のキャッシュレス決済に対応。
       
※(※1)条件あり、詳細はお問い合わせください
※(※2)2015年3月~2023年6月時点実績