【人気製品を紹介!】おすすめのPOSレジ 比較3選を見る
POSレジ比較サイト【レジナビ】 » POSレジ・POSシステムの 提供会社を調査 » 東芝テック

東芝テック

POSレジの導入をお考えなら、東芝テックが提供するPOSレジを検討してみてはいかがでしょうか?ここでは、東芝テックのPOSレジについて魅力をご紹介します。導入事例や連携可能なシステム・アプリ、実際の操作画面など、ぜひ参考にしてください。

目次

東芝テックの
POSレジとは?

東芝テック
引用元HP:東芝テック公式
https://www.toshibatec.co.jp/

各種パーツは自由に選択が可能

東芝テックでは、日々移り変わるチェックアウト業務へのニーズに対応した、フレキシブルPOSターミナル「WILLPOS-Unity(ウィルポス・ユニティ)」を提供しています。ディスプレイと制御部、キーボードやプリンタなどが一体化していますが、それぞれのパーツはカスタマイズが可能。形状や配置などを自由に選べるようになっています。

高性能な周辺機器もお任せ

長年培ったノウハウをもとに、多彩なアプリケーションを提供。業種や店舗の規模、取り扱っている商品に合わせた機能やシステムを提案しています。周辺機器の販売もお任せ。従来の1.25倍のスピードで印刷ができるレシートプリンタや高性能の小型スキャナ、見やすさと利便性を工夫した自動釣銭機なども取り扱っています。

現場で使いやすい装備も注目

現場を知り尽くした東芝テックならではの装備にも注目。濡れた手で扱っても安心の防滴性ディスプレイをはじめ、埃・油煙が入りづらいファンレス設計、衝撃に強いSSDなどを採用。耐候性に優れた筐体は、長く使用しても黄ばみづらい点が特徴です。

東芝テックPOSレジ導入・利用者インタビュー【2025年実施】

インタビューコンテンツイラスト

インタビューに答えてくれた方

小売店 課長 Fさん

POSレジを導入・利用している小売業の方へ独自にインタビューを実施。
POSレジの比較検討から導入後の運用まで、プロジェクトリーダーとして実施されたFさんに、POSレジ選定の基準や導入後の変化について伺いました。

01
どのような課題があってPOSレジ導入を検討されたのですか?

既存のPOSレジは老朽化が進んでおり、故障や動作の遅さが日常的に業務の妨げとなっていました。保証書の印刷ができず手作業で対応する場面も多く、レシートやジャーナル管理の煩雑さも大きな負担でした。税務署から印紙税対応や電子ジャーナル整備の指摘もあり、対応を急ぐ必要がありました。さらに、耐久性や障害発生の多さも問題で、抜本的な見直しが求められていたのです。

02
POSレジを選ぶ際の基準は何でしたか?

各社に機能やサポート体制を一覧化してもらい、費用や保守体制、操作性を中心に比較検討しました。現場スタッフが直感的に操作できるかどうか、障害発生時に24時間365日対応できるか、既存システムとの連携がスムーズかどうかといった点を重視しました。また、マニュアルや教育体制が整備されているか、リースや保守費用のバランスが適切かどうかも重要な判断基準でした。導入当初は自動化への抵抗から反対意見も出ましたが、業務改善の効果を示すことで理解を得ることができました。

03
実際に導入してみて、役立っている機能は何ですか?

電子ジャーナル機能により印紙税対応が可能となり、保管業務の負担が軽減されました。保証書や返品処理に対応するレシート出力は差額返金や記録管理を効率化し、クレジット決済も記録が残ることでトラブル対応が改善されています。在庫管理と自動発注システムを導入したことで理論在庫の精度が上がり、ヒューマンエラーも減少しました。さらに、レシート出力のスピードが上がったことで会計処理が早くなり、顧客対応の満足度も高まりました。レシートの控えが三枚から二枚に減り、紙の使用量や保管コストを削減できた点も効果を実感しています。

04
導入にあたってのサポート体制はいかがでしたか?

導入時にはマニュアル作成や集合研修が行われ、教育用レジを使った事前練習も実施されました。専門部署に依頼してマニュアルを整備し、更新可能な形でデータを受け取れたのも安心材料でした。全国に支社があるため障害発生時には迅速に駆けつけてもらえる体制が整っており、安心して運用を進められました。

05
導入後、どのような変化がありましたか?

レジ処理や精算のスピードが大きく改善し、在庫管理の精度も向上しました。スタッフからは「以前より使いやすくなった」という声が増え、マニュアル整備によってシステム部への問い合わせも減少しました。また、紙の使用量削減によるコスト効果も大きく、店舗全体の業務効率化が進んでいると感じています。

06
今後POSレジに期待することはありますか?

売り場環境に合わせて無線化を進め、ストコンを不要にする仕組みを検討したいと考えています。また、決済手段が増えすぎると業務が複雑化するため、手数料や費用の動向を踏まえながら導入範囲を取捨選択していく必要があります。加えて、会員制度やポイントサービスとの連携を経営戦略と一体で進めることが今後の課題だと感じています。

07
これからPOSレジを導入される方へアドバイスはありますか?

まずは現状の課題を明確にし、店舗スタッフの要望を丁寧に吸い上げることが大切です。そのうえで周辺店舗や他社の事例を調べ、自社に合った仕組みを見極める必要があります。流行に流されて表面的に真似をするのではなく、根拠を持って導入の可否を判断することで無駄なコストを避けられます。POSレジは単なる会計端末ではなく、店舗運営を支える基幹システムです。経営層と将来の戦略を共有しながら選定を進めることをおすすめします。

業界に特化しているか

特化なし(※さまざまな業種に対応)

東芝テックの主なサポート内容

東芝テックの連携可能なシステム・アプリ

オーダーシステム記載なし
会計ソフト記載なし
予約台帳記載なし
キャッシュレス決済記載なし
勤怠管理記載なし
営業管理システム記載なし
受発注システム記載なし
デリバリーシステム記載なし

POSレジは【業界特化型】がおすすめ

タブレット型

各業界のニーズに合わせたPOSレジを選ぶことで、会計、在庫、売上、顧客管理といった主要業務をよりスムーズに行えます。飲食店、小売店、クリニックなど、業界ごとに求められる機能や操作性を備えたシステムなら、導入のハードルも低く、安心して活用することができるでしょう。

コストと利便性はもちろん、業界ごとの実情に合わせた専門機能を重視するなら、業界特化型POSレジが適しています。
下記で、業界別におすすめのPOSレジ厳選3製品を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

Comparison

業界別 おすすめPOSレジ
比較3選

飲食店向け

USENレジ

特徴

  • 飲食店特化の機能を0円で導入 飲食店に特化した機能とシンプルな操作性が特徴で、0円から導入可能(※1)。

  • 駆けつけ保守サービスの提供と高い継続率 長時間のシステムダウンを防ぎ、安定した店舗運営が可能。継続率は99.6%(※2)。
               
小売店向け

スマレジ

特徴

  • ECサイトと連携可能複数の実店舗・ECサイトの売上や在庫データをリアルタイムで一元管理が可能。

  • 機能の拡張性が高い必要に応じて機能をカスタマイズ・拡張でき、店舗数や業態の変化にも柔軟に対応。
               
薬局、調剤薬局、クリニック向け

Airレジ

特徴

  • 保険対応の自動化保険適用の会計処理が自動化でき、処方箋対応やレセコン出力にも対応。

  • 非接触会計に対応患者やスタッフの衛生面に配慮し、非接触型のキャッシュレス決済に対応。
               
※(※1)条件あり、詳細はお問い合わせください
※(※2)2015年3月~2023年6月時点実績

東芝テックのPOSレジはこんな店舗におすすめ

丈夫で高性能なPOSレジが欲しいなら東芝テック

現場での使いやすさを追求している東芝テックのPOSレジ。セルフレジやレシートプリンタ、自動釣銭機など高性能な周辺機器も販売しており、ニーズに合わせて選んだり組み合わせを考えたりすることが可能です。

タブレット型のPOSよりは場所を取りますが、それ以上の機能や性能で満足感を得られるでしょう。「さまざまなニーズにフレキシブルに対応したい」「丈夫で使いやすいPOSレジが欲しい」とお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。

【業界別】
POSレジの
比較3選を見る

東芝テックの導入事例

公式サイトに記載がありませんでした。

東芝テックの操作画面

公式HPに記載がありませんでした。

提供会社情報

社名東芝テック株式会社
本社所在地東京都品川区大崎1-11-1(ゲートシティ大崎ウエストタワー)
公式HPのURLhttps://www.toshibatec.co.jp/products/pos/m9000/
関連記事
Comparison

           業界別 おすすめPOSレジ
比較3選

飲食店向け

USENレジ

特徴

  • 飲食店特化の機能を0円で導入 飲食店に特化した機能とシンプルな操作性が特徴で、0円から導入可能(※1)。

  • 駆けつけ保守サービスの提供と高い継続率 長時間のシステムダウンを防ぎ、安定した店舗運営が可能。継続率は99.6%(※2)。
       
小売店向け

スマレジ

特徴

  • ECサイトと連携可能複数の実店舗・ECサイトの売上や在庫データをリアルタイムで一元管理が可能。

  • 機能の拡張性が高い必要に応じて機能をカスタマイズ・拡張でき、店舗数や業態の変化にも柔軟に対応。
       
薬局、調剤薬局、クリニック向け

Airレジ

特徴

  • 保険対応の自動化保険適用の会計処理が自動化でき、処方箋対応やレセコン出力にも対応。

  • 非接触会計に対応患者やスタッフの衛生面に配慮し、非接触型のキャッシュレス決済に対応。
       
※(※1)条件あり、詳細はお問い合わせください
※(※2)2015年3月~2023年6月時点実績