【人気製品を紹介!】おすすめのPOSレジ 比較3選を見る
POSレジ比較サイト【レジナビ】 » POSレジ・POSシステムの 提供会社を調査 » poscube

poscube

POSレジの導入をお考えなら、poscube(ポスキューブ)を検討してみてはいかがでしょうか?ここでは、poscubeの魅力をご紹介します。導入事例や連携可能なシステム・アプリ、実際の操作画面など、ぜひ参考にしてください。

POSレジのポイント
目次

POSレジ・
poscubeとは?

poscube
引用元HP:poscube公式
https://pos-cube.com/

売上UP、業務効率UPを目的に開発

poscubeは、飲食店に特化したPOSレジシステムです。単にお会計ができるだけでなく、「ITを駆使してサービスを向上させること」「オペレーション効率を上げること」を目的に開発されました。予約・顧客管理機能、本部レポート、本部マスタ管理、モバイルセルフオーダーなどと連携することで、売上UP、業務効率UPを図ることが可能です。

的確なオーダーを伝えるオーダーステーション運用

特徴的なのは、POSレジ専用機とオーダーエントリーシステム (OES) がセットになっている点です。オーダーステーション運用にも対応しており、モバイルオーダーやハンディターミナル、あるいは手書きで取ったオーダーを端末からキッチンへ送信することも可能。的確なオーダーをキッチン側に伝え、人的なミスを回避することができます。

かゆいところに手が届く印刷機能

嬉しいのが、豊富な印刷機能。万が一、プリンタ出力のエラーが発生しても、自動迂回処理機能で予備のプリンターから出力することが可能です。エラー処理操作なども自動で行ってくれるので、面倒がありません。フロア別伝票出力機能やファイヤー機能も標準搭載。ラベルプリンター印刷もできるので、Uber Eatsなどにデリバリーを依頼する店舗におすすめです。

poscubeの特徴

poscubeの導入において、飲食店に特化した機能が豊富に搭載されている点がメリットと言えます。例えば、予約・顧客管理機能、本部レポート、本部マスタ管理、モバイルセルフオーダーなど、多彩な機能を利用することで、売上アップや業務効率アップを実現します。これにより、店舗運営の効率化を図ることができます。

さらに、poscubeはオーダーステーション運用に対応しており、モバイルオーダーやハンディターミナルからのオーダーをキッチンへ送信することで、的確なオーダー伝達が可能です。これにより、人的なミスを防ぎ、オペレーションの効率を向上させます。特に、ピーク時の混雑対応やオーダーミスの削減に大きく寄与します。

また、豊富な印刷機能も魅力の一つです。プリンタ出力のエラーが発生した場合でも、自動迂回処理機能により予備のプリンターから出力できるため、エラー処理操作の手間が省けます。これにより、店舗運営がよりスムーズになります。

poscubeのメリット

少人数運営を可能にするモバイルオーダー機能

poscubeのモバイルオーダーを活用することで、スタッフの業務負担を軽減し、通常よりも少ない人員でスムーズな店舗運営が可能になります。人手不足の課題に強力に対応します。

多言語対応でインバウンド需要に対応

モバイルオーダーのメニューが日本語・英語・中国語・韓国語に対応しており、スタッフが外国語を話せなくてもスムーズに注文を受けられます。インバウンド対応が求められる店舗に最適です。

リピート集客を支援する機能が充実

Repeat! Up!機能により、クーポンや最新情報を簡単に配信でき、再来店を促進します。モバイルオーダーと連携したLINEメッセージ配信機能も利用可能です。

poscubeのデメリット

初期設定や環境整備に一定の手間がかかる

安定運用のためにはWi-Fi環境や端末設置などの準備が必要で、導入初期には設定やサポートへの依存度が高くなる可能性があります。

一部機能は店舗の業態によっては使いきれない

豊富な機能を搭載している一方で、小規模店舗では活用しきれない機能がある可能性があります。必要な機能だけを見極めて選定することが重要です。

費用に関する情報がWeb上で公開されていない

導入費用や月額費用に関する情報が明示されておらず、見積もり依頼が必要です。価格面で比較検討したい事業者にとってはやや手間になります。

poscubeのPOSレジはこんな店舗におすすめ

より戦略的な店舗運営を行いたいならposcube

飲食店に特化した機能で、居酒屋やカフェ、レストラン、バーなど、さまざまな飲食店に選ばれているposcube。オーダーステーション運用や複数レジの稼働、キッチン伝票ステータス付与機能、フリー単価(時価)設定、オプション付き商品注文機能など、便利な機能を多数搭載し、売上アップ、業務効率アップに貢献しています。

「単なるレジではなく、より店舗を効率的に運営したい」「POSレジを活用して売り上げアップを図りたい」とお考えの店舗・企業の方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

POSレジは【業界特化型】がおすすめ

タブレット型

各業界のニーズに合わせたPOSレジを選ぶことで、会計、在庫、売上、顧客管理といった主要業務をよりスムーズに行えます。飲食店、小売店、クリニックなど、業界ごとに求められる機能や操作性を備えたシステムなら、導入のハードルも低く、安心して活用することができるでしょう。

コストと利便性はもちろん、業界ごとの実情に合わせた専門機能を重視するなら、業界特化型POSレジが適しています。
下記で、業界別におすすめのPOSレジ厳選3製品を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

Comparison

業界別 おすすめPOSレジ
比較3選

飲食店向け

USENレジ

特徴

  • 飲食店特化の機能を0円で導入 飲食店に特化した機能とシンプルな操作性が特徴で、0円から導入可能(※1)。

  • 駆けつけ保守サービスの提供と高い継続率 長時間のシステムダウンを防ぎ、安定した店舗運営が可能。継続率は99.6%(※2)。
               
小売店向け

スマレジ

特徴

  • ECサイトと連携可能複数の実店舗・ECサイトの売上や在庫データをリアルタイムで一元管理が可能。

  • 機能の拡張性が高い必要に応じて機能をカスタマイズ・拡張でき、店舗数や業態の変化にも柔軟に対応。
               
薬局、調剤薬局、クリニック向け

Airレジ

特徴

  • 保険対応の自動化保険適用の会計処理が自動化でき、処方箋対応やレセコン出力にも対応。

  • 非接触会計に対応患者やスタッフの衛生面に配慮し、非接触型のキャッシュレス決済に対応。
               
※(※1)条件あり、詳細はお問い合わせください
※(※2)2015年3月~2023年6月時点実績

【人気製品を紹介!】
おすすめのPOSレジ
比較3選を見る

poscubeの導入事例(お客様の声・口コミ)

【飲食業】カームデザイン

客単価アップを実現

本格ピザ窯で焼くピザと自家製チーズが人気のイタリアンレストラン「Good Spoon pizzeria&cheese 立川店」では、poscubeモバイルオーダーを導入。注文業務をしない代わりに、お水の交換やちょっとした要望・質問に応えるといった気配りに時間を使うことができています。

スタッフの人数が少ないときも問題なく営業が可能。また、メニューに細かな商品の説明文を付け加えたことで、客単価アップにもつながっています。

【飲食業】良品計画

お客さまとの会話が増えた

あべのハルカス近鉄本店ウイング館2Fにある「Café & Meal MUJI 近鉄あべのハルカス」ではテーブルオーダー方式を採用。オーダー用のシステムとしてposcubeを導入しました。もともと無印良品全体でPOSレジを使って商品管理をしているため、そのシステムを活かすことを重視。導入後は、お客様との会話の時間が多く持てるようになりました。

お客さまもしっかりメニューを吟味した上で自分のタイミングで注文できるようになり、ストレス軽減につながっているようです。

【飲食業】うめだ商店

件費の削減とお客様をおもてなす余裕がうまれました

以前はテーブルに用意した注文用紙に記入いただき、それをスタッフがオーダーエントリー端末に登録してキッチンに伝えるようにしており、注文が集中する時間帯は料理の提供で手一杯となっていました。 モバイルオーダーを導入してからはお客様がご自分のスマホで注文したものが、直接キッチンに伝わるので、その分の時間でホールスタッフがお客様への料理の説明やお食事の進み具合に合わせた配膳への気配りなどに利用できています。

導入した当初はお客様との会話が減るかもと思ったのですが、余裕ができた分をお客様とのコミュニケーションに使えるようになりました

参照元:poscube公式(https://pos-cube.com/results/umedashouten-mobileorder/)

【飲食業】株式会社ポジティブドリームパーソンズ

スタッフの満足度も高まりました

もと専門ハンディを使っていたこともあり、 やはり最初は慣れるまで戸惑いはありましたが、スタッフの子たちはやはりスマートフォンの扱いに慣れているので操作方法はすぐ覚えていました。端末が小さくなった点についてもとくに不便は感じませんでした。オーダー方法についてもシンプルで覚えやすいですし、 テーブル移動も簡単ですし、空席や使用しているところもすぐ切り替えて表示できるのもわかりやすいです。

注文履歴も合計金額まで明細が出てくるので、 ランチの会計が混み合うときに伝票の代わりにお客様にそのまま提示できたりといった利便性がありますね。見た目もコンパクトかつスマートになり導入してよかったと思います。

参照元:poscube公式(https://pos-cube.com/results/positive-dream-persons/)

【飲食店】株式会社ミールワークス

スタッフへのオーダーやレジ操作の教育時間が圧倒的に短縮

専門POSの場合、端末などが独特で覚えるのに時間がかかったりしていましたが poscubeの場合、スマホやタブレットが操作端末になるので、スマホ世代のスタッフは 使い方を教えなくても端末を渡せば大体の操作は覚えてくれます。
直感的に操作できるので機械音痴のスタッフでもメニュー登録作業などすぐ マスターしていますよ。poscubeの簡単な操作性はスタッフの教育面ですごく助かっています。

引用元:poscube公式HP(https://pos-cube.com/results/meal-works/)

【飲食店】株式会社Organic Crew

商品をすぐ追加したり、編集できるのは大変便利

メニューは1日に2~3品と頻繁に変わるので商品をすぐ追加したり、編集できるのは大変便利ですね。
専門のPOSの場合ですとレジのキーや配置をつくるのにかなり時間がかかってしまうので。若いスタッフはiPadを使い慣れているので操作の覚えが早いです。レジ締めとか、昔ながらのPOS操作をしなくても集計をしてくれるので助かっています。
また、売上チャートや日報は良くチェックしてメニューを考えたりしています。

引用元:poscube公式HP(https://pos-cube.com/results/organic-crew/)

【小売店】EVER BREW株式会社

本部機能との連携で複数店舗の売上を一元管理

poscubeはFooding journal(本部機能)と連携できるのでposcubeを使っていない店舗の売上もまとめて一元管理しています。iPadのposレジだと連携できるのはposcubeだけなんですよね。
今までだと、店舗に頼んでレシートを持ってきてもらってそれを集計していたので大変でした。今は必要なデータを抽出するだけなので非常に楽になりました。

引用元:poscube公式HP(https://pos-cube.com/results/ever-brew/)

【飲食店向け】
POSレジ比較を見る

poscubeの主な機能

セルフオーダーシステム連携QRコード読み込みによるスマホ注文に対応。多言語対応メニューでインバウンド需要にも最適。
ハンディターミナルiOSアプリ「poscube Handy」で、iPod touchやiPad miniを高機能ハンディとして利用可能。
オーダーエントリー(テーブル選択)個室・フロア名を自由に登録・選択し、テーブル管理がスムーズに。
テーブル管理機能テーブル移動・分割・合算など柔軟なテーブル操作が可能。
オーダー状況確認テーブル単位で注文内容・金額をリアルタイムに表示。
キッチン伝票ステータス付与調理タイミング(先出し・後出し・待機)を明示して伝票出力可能。
オプション付き商品注文トッピングや焼き加減などオプション付きの注文に対応。
簡単再注文機能過去の注文履歴からワンタップで再注文可能(iPad対応)。
商品割引付与商品ごとの割引設定が注文時に可能。
セレクト機能コース料理の構成(前菜・メインなど)を選択式で簡単に注文可能。
自動釣銭機連携グローリー社製釣銭機と連携し現金過不足を防止。残置設定も可能。
複数支払いタイプ併用現金とクレジットなど複数の支払い手段を併用して精算可能。
個別精算テーブル内の商品ごとに別々の会計が可能。
ラベルプリンター機能テイクアウト商品の注文内容をシール印刷して容器に貼付。
調理伝票(単伝票・まとめ伝票)調理指示を伝票に明記してプリンタで個別またはまとめて印刷可能。
商品マスター編集機能商品登録や価格変更、アイコン設定などをタブレットやPCで簡単に操作可能。
売上分析レポート売上データを日別・時間別・カテゴリー別などでCSV出力・グラフ表示可能。
複数店舗一括管理本部システムと連携して販売・仕入・勤怠管理が可能。帳票も標準搭載。
予約システム連携予約情報をPOSと連携させて、接客・販促に活用可能。
スマート決済サービス連動楽天ペイやSquareなどと連動し、金額の2度打ちを防止。

業界に特化しているか

飲食店〇(poscube)
美容室記載なし
小売店記載なし

poscubeの主なサポート内容

poscubeの連携可能なシステム・アプリ

オーダーシステム記載なし
会計ソフト記載なし
予約台帳TableCheck/ebica/トレタ
キャッシュレス決済steraターミナル/楽天ペイ/STORESターミナル
勤怠管理Fooding Journal
営業管理システム記載なし
受発注システムASPIT
デリバリーシステム記載なし

poscubeの操作画面

公式HPに記載がありませんでした。

poscubeの導入の流れ

poscubeの費用

poscubeの導入費用は、店舗の規模や導入する機能によって異なります。大型レストラン、多店舗展開、ホテルレストラン、居酒屋・レストラン、カフェ・雑貨屋など、それぞれの業態やニーズに応じて最適なプランが用意されています。 例えば、大型レストランやホテルレストランでは、複雑なオーダー管理や在庫管理が必要となるため、その分費用が高くなる傾向があります。一方、カフェや雑貨屋などの小規模店舗で、基本的なレジ機能だけで十分な場合は費用を抑えることが可能です。 詳細な費用については、公式サイトから問い合わせることで確認できます。

poscubeの補助金サポート

公式サイトに補助金導入のサポートに関する記述はありませんでした。詳しくはお問い合わせください。

poscubeが選ばれる理由

poscubeは飲食店に特化した多彩な機能を提供しています。単なる会計機能だけでなく、予約・顧客管理機能、本部レポート、本部マスタ管理、モバイルセルフオーダーなど、様々な機能が揃っています。これにより、店舗運営の効率化が図られ、売上アップをサポートします。

poscubeはオーダーステーション運用に対応しています。モバイルオーダーやハンディターミナル、手書きで取ったオーダーを端末からキッチンへ送信することができ、的確なオーダー伝達が可能です。これにより、人的なミスを防ぎ、オペレーションの効率を向上させることができます。特に、ピーク時の混雑対応やオーダーミスの削減に大きく寄与します。

poscubeは豊富な印刷機能を備えています。プリンタ出力のエラーが発生した場合でも、自動迂回処理機能により予備のプリンターから出力できるため、エラー処理操作の手間が省けます。これにより、店舗運営がよりスムーズになります。また、フロア別伝票出力機能やファイヤー機能も標準搭載されており、ラベルプリンター印刷も可能です。これにより、デリバリー対応なども容易になります。

さらに、poscubeは飲食店向けに設計されたシステムであり、オペレーションの効率化と売上アップを目指す店舗に最適です。例えば、居酒屋やカフェ、レストラン、バーなど、多様な飲食店で利用されており、オーダーステーション運用や複数レジの稼働、キッチン伝票ステータス付与機能、フリー単価(時価)設定、オプション付き商品注文機能など、多彩な機能を備えています。

poscubeの導入により、スタッフの負担が軽減され、より戦略的な店舗運営が可能となります。特に、スタッフの少ない店舗や、オーダーミスを減らしたい店舗にとっては、大きなメリットがあります。また、顧客満足度の向上にも寄与し、リピーターの増加が期待できます。

提供会社情報

社名株式会社フォウカス
本社所在地東京都新宿区新宿1-1-7 コスモ新宿御苑9F
公式HPのURLhttps://pos-cube.com/

店舗に合うPOSレジを選ぶためには

poscubeは、飲食店向けに設計された高機能なPOSレジです。予約・顧客管理機能や本部レポート、モバイルセルフオーダーなど、多彩な機能を備えており、オペレーションの効率化と売上アップを目指す店舗に最適です。豊富な印刷機能も魅力で、エラー時の自動迂回処理など、細かな点まで配慮されています。

このサイトでは、業界別にのおすすめPOSレジを紹介。飲食店向け、小売店向けといった業界ごとのPOSレジを比較し、自社のニーズに合ったPOSレジを選ぶための情報を提供しています。是非、このサイトをよくご覧いただき、あなたの店舗に最適なPOSレジを見つけてください。

関連記事
Comparison

           業界別 おすすめPOSレジ
比較3選

飲食店向け

USENレジ

特徴

  • 飲食店特化の機能を0円で導入 飲食店に特化した機能とシンプルな操作性が特徴で、0円から導入可能(※1)。

  • 駆けつけ保守サービスの提供と高い継続率 長時間のシステムダウンを防ぎ、安定した店舗運営が可能。継続率は99.6%(※2)。
       
小売店向け

スマレジ

特徴

  • ECサイトと連携可能複数の実店舗・ECサイトの売上や在庫データをリアルタイムで一元管理が可能。

  • 機能の拡張性が高い必要に応じて機能をカスタマイズ・拡張でき、店舗数や業態の変化にも柔軟に対応。
       
薬局、調剤薬局、クリニック向け

Airレジ

特徴

  • 保険対応の自動化保険適用の会計処理が自動化でき、処方箋対応やレセコン出力にも対応。

  • 非接触会計に対応患者やスタッフの衛生面に配慮し、非接触型のキャッシュレス決済に対応。
       
※(※1)条件あり、詳細はお問い合わせください
※(※2)2015年3月~2023年6月時点実績